[83]
無題
投稿者:nezutako
投稿日:2019/11/19(火) 01:08(編集)
●動画 ●続きを描く

ゲーム作ってるとインターネット上で無の存在になっていくのがつらいところ。 さっさと小さいのを形にします……。
|
[84] 無題
投稿者:名無し
- 2019/11/19(火) 18:38
何のツールで作ってるんですか? いつもツクールとかじゃないのすごいですよね 自分はツクールでしか作れたことないんで格好いいな
|
|
[85] 無題
投稿者:nezutako
- 2019/11/20(水) 01:02
ありがとうございます! ツールというか単にテキストエディタでプログラムを書いてるだけですね。 (今回はJavaScriptという言語で作ってます)
ツクールは僕も以前使ってました。 僕はRPGツクール2000でテトリスとかマリオを 無理矢理作るみたいなことばっかりしてたので プログラミングに移行しましたけど、 用途が合うならツクールのほうが速いし便利だと思います。
|
|
[86] 無題
投稿者:名無し
- 2019/11/20(水) 11:41
ツクール2000からプログラミング言語に移行する人よく見る印象です(少なくとも3人は見た) どんなジャンルでも作れてまだ一部界隈で作られ続けてるのがすごい…
nezutakoさんの過去のゲームも軽く公開してくれたりしたら嬉しいですがやっぱり恥ずかしいものかな… あと絵イケメンですね
|
|
[87] 無題
投稿者:nezutako
- 2019/11/21(木) 00:37
ツクール2000は名作ですね。 過去作品、一応残ってますけど全部子供の頃に作った物なので 30秒で飽きるような物しか無いですよ。
というかゲーム自体が恥ずかしいのもあるんですけど、 当時は作ったゲームを匿名掲示板に上げてて タイトルでググるとその痕跡が……というほうが恥ずかしかったりします。
絵はイケメガネを目指して描いたのでイケメンになっててよかったです٩( ᐛ )و
|
|
[91] 無題
投稿者:ペッパーのウンポコ
- 2019/11/23(土) 17:56
ねずみ将棋がhsp製とのことで驚愕しました
何万通りの手筋の中で各CPUのレベルにあわせた最適解を導く仕組みを如何に作っているか想像もできません 自分も触ったことのある言語であるだけに、同じ地平にあるものとは思えずただただ尊敬です
|
|
[92] 無題
投稿者:nezutako
- 2019/11/24(日) 01:50
ありがとうございます。 ミニマックス法というのを理解すれば 仕組み自体は案外複雑でもなかったりします。
のちに色んな言語使ってみて分かったんですけどHSPって処理速度かなり遅いんですよね。 普通に作ると短時間で読める手数が少なすぎるので 制作期間のほとんどを高速化に費やした記憶があります。
|
|